〇「ときわ公園チャレンジ 令和5年度実証事業」のご紹介
宇部市では、ときわ公園を実証フィールドとして活用し、イノベーションや新たなビジネスを創出する実証事業「ときわ公園チャレンジ(愛称:ときチャレ)」を、令和4年度から実施しています。
令和5年度は、「(1)新たな湖の活用」「(2)健康づくり」「(3)イベント」「(4)モビリティ」「(5)飼育」「(6)自由提案」の6テーマで、全国から募集を受け付けます。また、選定された事業については、実証フィールドの提供や関係機関との調整等、市が伴走型で支援することとしています。
市民共有の財産であるときわ公園が、世代を越えて市民の皆さまにより一層楽しんでいただき、魅力的で発信力のある公園となるような、先進的な技術や事業モデルの実証等を行うことにより、次代を担う新たな産業の創出につなげていきます。
募集テーマ
(1)常盤湖をキレイな湖にしたいんよね!(したいんです)
~新たな湖の活用によって、魅力をUPしたい~
(2)ずっと元気でいたいっちゃね!(元気でいたいですね)
~新技術等によって、ときわ公園を健康づくりの拠点にしたい~
(3)もっともっと、ときわ公園に来てほしいんじゃ!(来てほしいんです)
~最新のデジタル技術等を活用して、イベントに新しい魅力とにぎわいを加えたい~
(4)ときわ公園はぶち広いけぇ、ぶちえらいそ!(ものすごく疲れる)
~モビリティに乗って、広大な敷地内を快適に移動したい~
(5)動物を限られた人で診るのは、ぶちえらいほ!(ものすごく大変)
~AIやIoT等を活用して、飼育をスマート化したい~
(6)宇部市をどねーかしようやあ!(なんとかしましょうよ)
~未来に向けた自由提案で、新しい産業を創出したい~
実証事業の期間
令和5年度交付決定日 から 最長 令和6年2月28日(水)まで
主な支援内容
・ときわ公園等の実証フィールドの提供
・実証事業の必要経費に対する補助(上限100万円、補助率10/10)※
・山口大学や宇部工業高等専門学校等と連携した支援
・山口県産業技術センター等の開放機器利用料支援(上限10万円)※
※選定件数は4件程度を予定しており、令和5年度の予算成立を前提としています。
その他
募集開始は4年10月15日で、募集締め切りは11月25日となっています。
募集テーマの詳細や応募方法・応募先等については、令和4年10月15日に宇部市公式ウェブサイトで公開予定です。
詳細については、以下のURLからご確認ください。
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/boshu/boshuu_shigoto/1017115/index.html